![]() TR断熱パネルを 使用した増築の様子 |
||
![]() 打合せ段階でパネル寸法や 窓の位置などを入念に打合せし プレカット(工場でロボット加工)した 在来木造軸組み(柱や梁)に パネルをはめていきます。 |
||
![]() ![]() |
||
柱に構造用合板を貼る方法は いくつか種類があります。 針葉樹構造用合板だったり、 OSB合板だったり、 このパネルは MDFの9mm合板を 使用しています。 地震に強い壁倍率は4倍です。 |
![]() |
|
![]() 屋根は屋根用のパネルを使用 外壁通気工法で上がってきた空気は この屋根パネルを通気口を通って 外部に流れ出ます。 屋根パネル通気スペースには銀紙が貼ってあり 普通の通気工法より遮熱性能が上がってます。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() 白く見えているのが断熱材です。 普通なら夏暑い木造の小屋裏も 室内とあまり温度差がありません。 小屋裏収納などを取るときに快適です。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() 床組みは根太(床材を支える桟)レス工法 水平方向の剛性もとれています。 断熱材が隙間無く入って、 隙間風がないですし、壁内の結露が 発生し難くくなっています。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() 外部面を断熱パネルで囲み 建物をカプセル状態にしている感じです。 構造パネルを貼れない間仕切り壁には 筋交いをいれてます。 最近流行の柱に直にボードを貼る 直貼り工法はしていません。 |
||
![]() ![]() こちらは増築のお仕事をさせていただきました。 窓サッシもペアガラスは今や当然です。住宅エコポイントの申請もさせていただきました。 今までの在来のお家に比べて断然強く、暖かい部屋になったと思います。 |
||
トップページへ | このページを閉じる |